頭部外傷、高次脳機能障害の症状で、被害者請求により高次脳機能障害として3級3号の認定を受け、3000万円(自賠責保険金、労災の特別支給金含む)を獲得したケース【369】
後遺障害内容: 高次脳機能障害後遺障害等級: 後遺障害等級併合3級解決方法 : 交渉被害者 : 70代男 […]
北海道札幌市を中心とした全国対応・相談無料|弁護士法人あきや総合法律事務所
当事務所で対応している高次脳機能障害のケースの多くは、最初から高次脳機能障害ということで相談に来られた訳ではありませんでした。当事務所に相談に来られて、CT画像やMRI画像を確認したところ、脳に異常が発見されて初めて高次脳機能障害である可能性があることがわかったのです。 それほど高次脳機能障害は見過ごされやすい特徴があるということに注意して下さい。
当事務所は、高次脳機能障害の後遺障害等級の認定及び賠償金の獲得に関して日本全国トップクラスの実績とノウハウを持っています。
診断書及びレントゲン、CT、MRI画像の分析を行い、その結果を解りやすく説明し、今後の方針や進め方を説明します。
家族の誰かが重度の高次脳機能障害になってしまった場合、他の家族が将来の介護費の補償を受ける必要があります。
高次脳機能障害は後遺障害等級認定の難易度が高いことから、専門性と事績を有し、最初から最後まで責任をもってサポートしてくれる弁護士に依頼しないと適正な後遺障害等級の認定や賠償を受けることはできません。 当事務所は、高次脳機能障害の後遺障害等級の認定及び賠償金の獲得に関しては全国トップクラスの実績とノウホウを持っており、徹底したサポートを行い、被害者及び家族の生活を守ります。
お気軽にお問い合わせください。 [ 相談無料 ]0800-800-7252受付時間 9:00-17:30 [ 土・日・祝日除く ]
メールでお問い合わせ 相談無料 24時間受付中!